目次
障害年金の申請で難しかったところ
私は統合失調症と診断され、日常生活に支障を感じることが多くなってきたので、障害年金の申請を決意しました。ですが、実際に申請してみると、想像以上に大変で、途中で何度も心が折れそうになりました。
そこで今回は、私が障害年金の申請で特に難しかった点を詳しくお話ししながら、これから申請しようと考えている方の参考になればと思います。
1. どこから手をつけていいのかわからない
障害年金をもらうには、まず何をすればいいのか分からず、インターネットで調べたり、市役所に問い合わせたりしました。でも、情報がたくさんありすぎて、正直混乱してしまいました。
最初にやるべきことは、
- 自分が障害年金の対象になるのか確認する
- 必要な書類をチェックする
- 診断書を書いてもらう病院を決める の3つだとわかったのですが、これだけでもかなりの時間がかかりました。
2. 初診日の証明が大変
障害年金の申請では「初診日」が重要になります。初診日とは、最初に統合失調症の症状で病院にかかった日のことです。この日がいつだったのかを証明する必要があるのですが、私は過去にいくつかの病院を転々としていて、どこが初診の病院だったのか曖昧でした。
カルテが残っていない場合はどうするのか、病院が閉院していたらどうするのかなど、不安がいっぱいでした。最終的には、昔の病院に問い合わせたり、健康保険の履歴を確認したりして、何とか証明することができました。
3. 医師に診断書を書いてもらうのがハードル高い
障害年金の申請には、医師に書いてもらう「診断書」が必須です。私はかかりつけの先生にお願いしましたが、これがまた大変でした。
- 医師が障害年金の診断書を書き慣れていない場合、うまく書いてもらえない
- 実際の生活の困難さがしっかり伝わるように記載してもらわないと、審査に通りにくい
診断書には、日常生活の制限や仕事ができない状況などを詳細に記載する必要があります。私は主治医に「どのように書いてほしいか」伝えるために、事前に自分の症状や困っていることをまとめました。病院によっては診断書を書くのに時間がかかるため、早めに依頼することをおすすめします。
4. 症状の説明が難しい
自分の症状を文章で伝えるのは、想像以上に難しいことでした。統合失調症は目に見える病気ではないため、言葉で表現しないと伝わりません。でも、普段から自分の状態を客観的に説明することに慣れていない私は、何を書けばいいのか悩みました。
そこで、日記をつけてみたり、家族や支援者に自分の状態を客観的に話してもらったりして、少しずつ整理しました。具体的なエピソードを交えて説明することで、よりリアルに伝えることができたと思います。
5. 社会保険事務所の対応が冷たい?
障害年金の申請は社会保険事務所(年金事務所)で行います。でも、正直に言うと、最初は「冷たいな…」と感じました。
- 窓口の人が事務的で、親身になってくれない
- 専門用語が多くて、説明が分かりにくい
私は最初、電話で問い合わせたのですが、あまり親切に教えてもらえませんでした。でも、何度か足を運ぶうちに、詳しく話を聞いてくれる担当者に出会えました。
コツとしては、
- わからないことはメモにまとめて聞く
- できれば誰かと一緒に行く
- 「障害年金の相談がしたい」とはっきり伝える の3つが大切だと思います。
6. 申請書類が多すぎて心が折れそう
障害年金の申請には、診断書のほかにもたくさんの書類が必要です。
- 病歴・就労状況等申立書
- 住民票や戸籍謄本
- 年金の加入記録 など
これらの書類を集めるだけでも、すごく時間と手間がかかりました。特に「病歴・就労状況等申立書」は、自分で詳しく書かないといけないため、精神的にも負担が大きかったです。
私は少しずつ書くことを意識して、1日で終わらせようとしないようにしました。また、ネットの見本を参考にしながら書くと、スムーズに進めることができました。
7. 申請から結果が出るまでの期間が長い
やっとの思いで申請を終えても、すぐに結果が出るわけではありません。私の場合、申請してから結果が出るまで約3ヶ月かかりました。
この待っている期間が、すごく不安でした。「ちゃんと通るのかな」「ダメだったらどうしよう」と毎日考えてしまい、落ち着かなかったです。
でも、なるべく他のことに集中して、気を紛らわせるようにしました。結果が出るまでの間に、同じように申請した人の体験談を読んで励まされることもありました。
まとめ
障害年金の申請は、思った以上に大変でした。でも、私にとってはとても必要な支援なので、諦めずに頑張って良かったです。
これから申請を考えている方は、
- できるだけ早めに準備を始める
- わからないことは専門家に相談する
- 途中で諦めずにコツコツ進める
この3つを意識すると、少しでもスムーズに進められると思います。
もし「申請が大変そうで不安…」と思っている方がいたら、私の体験が少しでも参考になれば嬉しいです。一緒に頑張りましょう!
コメントを投稿
別ページに移動します