編集

タイミングが分からない私

私は昔からおしゃべりな方ではないけれど、人と話すのは好きだった。でも、統合失調症になってからというもの、会話のタイミングがなんだか分からなくなってしまった気がする。

 たとえば、友達と何気ない話をしているとき。話題が次から次へと流れていく中で、「あっ、これ言いたい!」と思う瞬間がある。普通なら、一度ぐっとこらえて相手の話が終わるのを待つのだろうけど、私にはそれができない。どうしてもその場で口に出してしまう。相手が話し終わるのを待つ間に、頭の中がいっぱいになって、もう我慢できなくなるのだ。

 結果、会話の流れをぶった切るような形になってしまうことが多い。「あのね!」と突然話し出した私を見て、相手が一瞬戸惑うのが分かる。その瞬間、ハッとする。でも、もう遅い。私の言葉はすでに飛び出してしまっている。

 もちろん、話したいことがあるのは悪いことではない。だけど、相手の話を遮る形になるのはやっぱりよくないと思う。だから、できるだけタイミングを見極めようと意識するのだけど……。それが思った以上に難しい。

 そもそも、どうしてこんなふうになってしまったのだろう? 病気のせいなのか、薬の影響なのか、それともただ単に私の性格が変わっただけなのか。考えたところで、答えは分からない。

 でも、少しずつでもいいから、コントロールできるようになりたいと思う。話したいことをメモする、深呼吸して一度飲み込んでみる、相手の話のリズムを意識する……いろんな方法を試してみよう。

 焦らなくてもいい。たとえタイミングを間違えたとしても、私は私なのだから。少しずつ、自分なりのペースを見つけていけたらいいな。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ