編集

障害年金3級でも生活していくために私が考えるお金の工面方法

障害年金3級を受給している私ですが、毎月5万円ほどの支給額では、やりくりがとても大変です。家賃や光熱費、食費、医療費などを考えると、どうしても足りなくなってしまいます。節約はもちろん心がけていますが、それだけでは限界がありますよね。

「働けばいいじゃない?」と簡単に言う人もいますが、実際に統合失調症を抱えながら働くのは本当に大変。少しのストレスでも体調が悪化し、続けられなくなった経験が何度もあります。それでも、生活していくためには何かしら収入を増やす方法を考えなくてはいけません。

そこで今回は、同じような状況の方に向けて「無理なく収入を増やす方法」について私なりに考えたことをお伝えしようと思います。


目次

1. 障害者向けの支援制度を活用する

まず、少しでも生活の負担を減らすために、公的な支援制度を最大限活用することが大切です。以下のような制度を利用することで、家計の助けになります。

■ 自立支援医療(精神通院医療)

精神科の通院費が1割負担になる制度です。私もこれを利用していますが、毎月の医療費の負担が大幅に軽くなりました。

■ 住居確保給付金

もし働いていない、または収入が少ない場合、一定期間家賃の補助を受けられる制度です。各自治体によって条件が異なるので、一度問い合わせてみる価値があります。

■ 福祉サービスや相談窓口の活用

地域によっては、食料品の支援や生活費の相談を受け付けているところもあります。必要なときは遠慮せずに相談することが大事です。


2. 在宅でできる仕事を探す

外で働くのが難しくても、在宅でできる仕事なら自分のペースで取り組めます。体調が悪いときは休めるし、通勤のストレスもないので、無理なく収入を得る方法としておすすめです。

■ クラウドソーシングを活用する

「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのサイトでは、ライティングやデータ入力などの仕事が見つかります。最初は単価が低い仕事が多いですが、コツコツ続けると徐々に単価が上がることもあります。

私も最初は500円の記事を書いていましたが、続けるうちに1記事3000円以上の仕事を受けられるようになりました。ライティングは在宅でできるので、無理のない範囲で挑戦するのにぴったりです。

■ ハンドメイド販売やイラスト制作

ものづくりが好きなら、「minne」や「メルカリ」などでハンドメイド作品を販売するのも一つの方法です。イラストが得意なら「ココナラ」や「SKIMA」で仕事を募集するのもありですね。

私の知人は趣味で作ったアクセサリーを販売して、お小遣い程度の収入を得ています。好きなことを活かせると、精神的にも負担が少なく続けやすいです。

■ SNSを活用したアフィリエイト

TwitterやInstagram、ブログなどを使って、アフィリエイト収入を得る方法もあります。特定の商品やサービスを紹介して、そこから購入があると報酬がもらえる仕組みです。

私は今、ブログを運営しながらアフィリエイトにも挑戦しています。最初はなかなか収益になりませんが、続けることで少しずつ収入が増えていくのを実感しています。


3. 生活費を見直して、支出を減らす

収入を増やすのと同時に、支出を減らすことも大事です。ちょっとした工夫で節約できるポイントをいくつか紹介します。

■ 固定費を見直す

スマホ代の節約 → 格安SIMに乗り換える
サブスクの解約 → 使っていないサービスは解約する
保険の見直し → 無駄な保険に入っていないかチェック

■ 食費を工夫する

・ まとめ買いをして無駄遣いを減らす
・ 自炊を増やして外食を減らす
・ スーパーの値引き時間を狙う

食費は毎月の支出の中でも大きな割合を占めるので、少しの工夫で節約できます。私も食費を抑えるために、作り置きをしたり、お米をまとめて買ったりしています。


4. 無理なく続けられる方法を選ぶ

お金を増やす方法はいろいろありますが、大切なのは「無理なく続けられること」です。統合失調症の症状があると、体調の波があるのは避けられません。調子が悪いときは何もできないこともありますよね。

だからこそ、自分のペースでできることを選びましょう。私も、頑張りすぎて体調を崩したことが何度もありました。今は「少しずつでもいいから続ける」ことを意識しています。

例えば、
・ 週に1回でも記事を書く
・ 1ヶ月に1つでも作品を作る
・ できるときに少しずつ作業する

こうやってコツコツ続けることが、結果的に収入につながります。


5. 焦らず、少しずつ前に進もう

お金の不安があると、気持ちが焦ってしまうこともありますよね。でも、一気に解決しようとすると、無理をしてしまいがち。

私も、最初は「すぐに稼がなきゃ!」と焦っていました。でも、体調を崩してしまっては元も子もありません。今は「できることを少しずつ増やしていく」ことを大切にしています。

もし今「どうしたらいいかわからない」と悩んでいるなら、まずは小さなことから始めてみてください。支援制度を調べる、クラウドソーシングに登録する、ブログを書いてみる……できることから一歩ずつ。

無理せず、自分のペースで。少しずつでも、前に進んでいきましょう。


ここまで読んでくださってありがとうございました。私の経験や考えが、少しでもお役に立てたら嬉しいです。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ