編集

統合失調症の私が気をつけていること

みなさん、こんにちは。私は統合失調症を抱えながら、毎日をなるべく穏やかに過ごすために気をつけていることがあります。病気と上手に付き合うには、やっちゃいけないことを知るのも大事。私も最初は失敗ばかりでしたが、いろんな経験を通して「これは避けたほうがいいな」と思うことがわかってきました。

今日は、統合失調症の私が実際に気をつけていること、やらないほうがいいことを、リアルな体験を交えながらお話しします。統合失調症を持つ人や、その家族、友人の方にも役立つ内容になっていると思うので、よかったら最後まで読んでくださいね。

目次

1. お薬を自己判断でやめること

これは本当に危険です!私は一度、調子がよくなったからといって勝手に薬をやめたことがあるんです。そのときは「もう治ったんじゃない?」なんて思って。でも、しばらくすると幻聴が戻ってきたり、不安が強くなったりして大変なことに…。

統合失調症の薬は、症状を安定させるためのもの。自己判断でやめると、また症状が悪化することが多いんです。だから、もし薬のことで気になることがあったら、絶対にお医者さんに相談しましょうね。

2. ストレスをためこむこと

統合失調症の症状は、ストレスで悪化することがよくあります。私もストレスがたまると、頭の中がごちゃごちゃしてきたり、不安が大きくなったりするんです。

だからこそ、なるべくリラックスできる時間を作ることが大事。好きな音楽を聴いたり、ゆっくりお風呂に入ったり、ちょっとしたことでいいんです。私はアロマを焚いたり、お気に入りの小説を読んだりして、リラックスするようにしています。

3. 一人で抱え込むこと

「こんなこと、誰にも相談できない…」って思うこと、ありませんか?私は昔、つらい気持ちを誰にも言えず、一人で抱え込んでしまっていました。でも、それがどんどん症状を悪化させてしまったんです。

統合失調症は、周りのサポートが本当に大切。信頼できる家族や友達、お医者さんに気持ちを話すだけでも、気持ちが軽くなることがあります。「助けてほしい」と言うことは、決して悪いことじゃないんですよ。

4. 夜更かしをすること

これは私が一番やりがちだったこと。夜中までスマホをいじったり、動画を見続けたり…。でも、睡眠不足になると、症状が悪化しやすくなるんですよね。

統合失調症の人にとって、規則正しい生活はとても大切。私は今、夜はリラックスできる音楽を流したり、ストレッチをしたりして、ちゃんと寝られるように工夫しています。

5. カフェインやアルコールをとりすぎること

コーヒーやエナジードリンクって、気分をスッキリさせてくれるイメージがありますよね。でも、実は統合失調症の人にはあまりよくないんです。

カフェインをとりすぎると、神経が興奮しやすくなって、焦燥感や不安感が強くなることがあります。アルコールも、薬との相性が悪かったり、気分が落ち込む原因になったりすることがあるので、できるだけ控えたほうがいいかもしれません。

6. SNSでネガティブな情報を見すぎること

SNSって便利だけど、ネガティブな情報に触れすぎると、メンタルに悪影響を及ぼしますよね。私は以前、SNSで他の人と自分を比べてしまって、すごく落ち込んだことがありました。

それ以来、SNSの使い方を見直しました。今は、好きなアカウントだけをフォローしたり、あえてスマホから離れる時間を作ったりしています。無理に全部の情報を追いかけなくても大丈夫。自分のペースで、心が落ち着く時間を大切にしましょう。

7. 「普通じゃなきゃ」と思い込むこと

私はずっと「普通に生きなきゃ」「みんなと同じようにしなきゃ」と思っていました。でも、それがすごく自分を苦しめていたんです。

統合失調症があっても、自分らしく生きることはできるんですよね。無理に「普通」に合わせなくても、自分に合った生き方を見つければいいんです。私は、無理せず自分のペースで生きることを意識するようになってから、気持ちが楽になりました。

8. 未来を悲観しすぎること

病気があると、「この先、大丈夫かな?」って不安になることがありますよね。でも、未来のことを考えすぎると、どんどん気持ちが沈んでしまいます。

私は、「今できること」を大切にするようにしています。今日のごはんが美味しかった、空がきれいだった、ちょっと散歩できた…。そんな小さな幸せを見つけるだけでも、心が軽くなるんです。

まとめ

統合失調症を抱えながら生活していると、つらいことや不安なこともあるけれど、気をつけるべきことを知っておくと、少しでも安心して過ごせるようになります。

  • 薬を勝手にやめない
  • ストレスをためこまない
  • 一人で抱え込まない
  • 夜更かししない
  • カフェインやアルコールを控える
  • SNSでネガティブ情報を見すぎない
  • 「普通じゃなきゃ」と思い込まない
  • 未来を悲観しすぎない

これらのことを意識するだけで、きっと気持ちが少し楽になるはず。私もまだまだ試行錯誤しながらですが、一緒に無理せず、自分らしく生きていきましょうね!





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ