最近、自分でも気づかないうちに一人で怒っていることが増えた。何かが頭の中で勝手に展開して、それに対して感情がついていく。まるで映画のワンシーンのように、私の脳内で勝手に物語が作られ、それに合わせて心が動かされる。冷静になって振り返れば、「そんなこと、現実には起こってない」と思うのに、その瞬間はどうしても止められない。
たとえば、誰かが私を馬鹿にしている気がする。SNSで誰かが何気なくつぶやいた一言、テレビの中の何気ない台詞、電車の中で聞こえた会話の断片……全部が私に向けられているように思えてしまう。「あの人、私のことを言っている?」そんな風に感じると、怒りが湧いてくる。最初はモヤモヤとした違和感。でも、それがどんどん膨らんで、ついには爆発する。
「なんでそんなこと言うの?」 「私は何もしていないのに!」
そんな言葉が口をついて出る。でも、相手なんていない。ただの妄想。部屋の中で一人で声を荒げている私を、窓の外から誰かが見ていたらどう思うだろう? そんなことを考えると、急に恥ずかしくなって涙が出てくる。
統合失調症と診断されたのは数年前。それまでは、ただ単に「考えすぎ」とか「神経質な性格」だと思っていた。でも、次第にそれだけでは説明がつかなくなった。見えない敵と戦っているような感覚。誰も私のことを気にしていないのに、すべてが私に向けられている気がしてしまう。病院に行って、先生に話を聞いてもらったとき、「統合失調症の症状の一つですね」と言われて、ようやく自分の中で整理がついた。
「そうか、これは病気なんだ」
そう思うと、少しだけ気持ちが楽になった。だけど、わかっていても感情は抑えられない。ふとした瞬間に襲ってくる妄想。その妄想が、怒りや不安を引き起こす。私は、その感情に振り回される。
でも、最近少しずつ対処の仕方がわかってきた。まず、一旦深呼吸する。そして、「これは本当に現実に起こったことなのか?」と自分に問いかける。たいていの場合、答えは「違う」。そう気づけるだけでも、少し楽になる。
それでも、どうしようもなく怒りがこみ上げてくるときがある。そんなときは、ノートに書く。今感じていることをそのまま書き殴る。「どうしてあんなことを言われなきゃいけないの?」「私は悪くない!」そんな風に書いていくうちに、少しずつ気持ちが落ち着いてくる。
もちろん、完璧に克服できるわけじゃない。今でも、突然怒りが湧いてくることがあるし、周りの人に迷惑をかけてしまうこともある。でも、それでもいい。私は私なりに、この病気と付き合っていくしかない。
もし、同じように悩んでいる人がいたら伝えたい。「一人じゃないよ」と。妄想に振り回されてしまうのは、決して自分のせいじゃない。少しずつでいいから、感情を整理する方法を見つけていけばいい。私も、これからもっと自分に合った方法を探していこうと思う。
きっと、大丈夫。私はまだ、ちゃんとここにいる。
コメントを投稿
別ページに移動します