編集

統合失調症の人が生活の中で心がけたいこと

統合失調症って、私たちが普段意識していることとはちょっと違った視点で世界を見たり、感じたりすることがある病気だと思います。でも、それを受け入れて上手に付き合っていくことで、日常生活をより楽に、充実させることができるんです。私もそんな日々を送っているけれど、気をつけていることがいくつかあります。今回は、その中でも「統合失調症の人がやってはいけないこと」や「心がけていること」についてお話ししてみたいと思います。

目次

1. ストレスをためないこと

まず一番に、ストレスをためないことが大事です。統合失調症の症状って、ストレスが引き金になることが多いんです。もちろん、どんな人でもストレスは避けられない部分もあるけれど、自分の心のバランスを保つためには、過度なストレスを避けることが大切。例えば、無理に忙しくしてしまうことや、プレッシャーを感じるような状況に自分を置かないようにしています。何かを頼まれたとき、「今は少し休んだ方がいいかな」と感じたら、無理せずに「後でやるね」と言って、リズムを大事にしています。

2. 睡眠を大切にする

統合失調症の症状が出やすいのは、睡眠不足のときです。特に夜遅くまでスマホを見ていたり、夜更かしをしてしまうと、次の日の気分や体調に影響が出てきます。自分を守るために、できるだけ毎日決まった時間に寝るようにしています。夜、寝る前にはリラックスできる環境を整えて、良い睡眠をとることが大事だと感じています。

3. 不規則な生活を避ける

生活リズムの乱れは、体調にも心にも影響を与えます。私たちの体は、規則正しい生活をすると、自然にリズムを整えてくれるんですよね。だから、朝は決まった時間に起きて、食事もできるだけ同じ時間帯に取るように心がけています。また、バランスの取れた食事も大切で、栄養をしっかり取ることで体が元気になり、気持ちも安定しやすくなります。

4. 無理をしない

「できないことはできない」と、無理せずに自分の限界を認めることが大切だと思います。たとえば、周りの人と同じペースで物事を進めるのが難しい時もあるけれど、自分のペースを守ることが、結果的に自分を守ることに繋がるんですよね。完璧を目指すのではなく、できることを少しずつ積み重ねることを大切にしています。

5. 過度な刺激を避ける

統合失調症の症状が出やすいと感じるときって、過度に刺激的な環境にいるときなんです。例えば、人混みや騒がしい場所では、少し心が落ち着かなくなることがあります。それに、テレビやネットの情報もすべてが良いとは限りません。感情を揺さぶられるようなニュースや映像は、精神的にしんどくなってしまうことがあるので、なるべく自分に合ったリラックスできるコンテンツを選ぶようにしています。

6. 自分の感情に気づく

自分の感情に敏感になることも、大切なポイントです。急にイライラしたり、落ち込んだりすることがあるかもしれません。そんな時は、その感情にどう向き合うかが重要です。例えば、イライラしているときには、少し一息ついて深呼吸したり、気分転換に散歩に出かけたりします。自分の感情に気づいて、無理に抑え込むのではなく、その感情と上手に向き合うことを心がけています。

7. 支えを求めること

「自分で頑張らなきゃ」と思うことがあるけれど、無理しなくても大丈夫。周りの人たちに頼ることも、全然悪いことではないんです。私も、家族や友達、カウンセラーの支えを受けながら、日々を過ごしています。時には、自分一人で抱え込まず、思い切って誰かに話すことで心が軽くなることもあります。支えを求めることは、むしろ自分を大切にする方法だと思っています。

8. 健康管理を心がける

身体的な健康も、精神的な健康に大きく関係しているんですよね。運動不足にならないように、毎日のウォーキングやストレッチを欠かさずにしています。体を動かすことが心の健康にも良い影響を与えると感じています。食事も、野菜やフルーツを意識して摂取するようにして、体に必要な栄養をバランスよく取るように心がけています。

9. 良いサポートネットワークを作る

統合失調症の治療や生活で大事なのは、周囲の理解を得ることです。私の場合、友達や家族と自分の症状や気持ちについて話すことで、相手が理解してくれて、サポートしてくれることが多いです。信頼できる人たちと、良い関係を築くことが精神的な安定にも繋がります。もし、サポートを求められる場所があれば、積極的に参加することもおすすめです。

10. 未来に希望を持つこと

最後に、未来に希望を持つことがとても大切だと思います。統合失調症の症状がつらい時もあるけれど、少しずつ前進している自分を認めてあげることが大事です。未来はきっと良くなると信じて、自分のペースで進んでいけば、きっと素晴らしい未来が待っていると思います。


これらのポイントは、私自身が日々意識していることです。無理せず、自分を大切にしながら、心と体をケアしていくことが大切だと感じています。統合失調症との付き合い方は人それぞれで、誰かと比べる必要はありません。自分に合った方法で、少しずつ前に進んでいけたら、それが一番素敵なことだと思います。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ