編集

普通じゃなくていいじゃん

 私はずっと「普通にならなきゃ」と思い続けて生きてきました。

外に出るとき、周りの目が気になって、「ちゃんと普通に見えてるかな?」ってすごく意識してしまう。そうすると、逆にぎこちない動きになったり、挙動不審になったりしてしまって、「あぁ、また変なふうに思われたかも」って落ち込むんです。

特に電車の中とか、お店でレジに並んでいるときとか、何気ない日常の場面で緊張してしまうことが多くて。周りの人はみんな自然に振る舞っているのに、私だけが浮いているような気がしてしまうんです。

「普通になりたい」って思えば思うほど、自分が普通じゃないって認めてしまうみたいで苦しくなって。そういう自分が嫌で、ますます「ちゃんとしなきゃ」って頑張るんだけど、うまくいかない。そんな悪循環の中にずっといました。

でも最近、ちょっと考え方を変えてみたんです。

「普通じゃなくていいじゃん」って。

そもそも「普通」ってなんだろう? 誰が決めたの? って思ったら、なんだか少し肩の力が抜けました。

それに、私が勝手に「周りから浮いている」と思っているだけで、実際にはそんなに気にされていないのかもしれない。みんな、自分のことで精一杯で、私のことなんていちいち見ていないんじゃないかなって。

そう考えるようになってから、不思議と気持ちが楽になりました。

例えば、コンビニのレジでお釣りをもらうとき、手が震えてしまうことがあるんです。以前だったら「なんでこんなに緊張しちゃうんだろう」「変だと思われたらどうしよう」って焦っていたけど、今は「まぁ、手が震えるのも私だしな」って思えるようになりました。

それだけで、心の負担がぐっと軽くなった気がします。

完璧に「普通」を装わなくてもいい。むしろ、自分らしくいたほうが楽しいんじゃないかって。

もちろん、まだまだ不安になることもあります。

でも、「普通でいなきゃ」と思って苦しくなるより、「普通じゃなくてもいい」と思えるほうが、ずっと生きやすい気がするんです。

もし、私と同じように「普通でいなきゃ」と頑張りすぎてしまっている人がいたら、ちょっとだけ肩の力を抜いてみてほしいな。

普通じゃなくていい。自分らしくいられることのほうが、きっと素敵だから。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ